人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 08月 19日
Times Square Re-imagined
Times Square Re-imagined_e0001534_1342789.jpg
さて、修士設計について。

不思議なもので、英語ではうまく繋がっているように感じられた論理展開が、いざ日本語にしてみると今ひとつだったりすること(逆の日本語から英語の場合も然り)が往々にしてあります。今回は特にそうで、手伝いに来てくれた後輩に日本語で初めてプロジェクトの説明を試みてからずっと、どうやって日本語でも説得力のある説明が出来るのだろうと苦悩してきました。何度か文章、レクチャと日本語で説明をしなければならない機会があって、その度に色々な順序、アプローチでの展開を試してみてようやく日本語でも考えが整理されてきた感があります。

最初には絶対に譲れないと思っていたような前提も、思考を進めてゆくうちに徐々に変質してゆくもので、以前に書いた途中経過とは結果的に色々と変わってしまったので、また最初から説明をしてゆきましょう。

(ちなみにそれぞれの画像は解像度が大きなものをFlickrにアップしました。こちらから見る事ができます)



Times Square Re-imagined_e0001534_1414768.jpg
資本主義社会において通常建築の価値が主に延べ床面積で決定されるように、近代建築以降スラブは建築を構成する要素の中で最も基本的なものとされ、それを頂点としたヒエラルキーが固定化し、「錯乱のニューヨーク」の中でコールハースが「敷地の単純上方拡大」と述べたように、スラブを任意のn枚積層する操作が構造や外皮などの要素を最小限に抑えつつ延べ床面積を増大させる上で最も効率的であり資本主義原理にかなう”Smart”な建築原理とされてきた。

Times Square Re-imagined_e0001534_13543665.jpg
しかしグローバル資本主義が最も極端な形で表れ経済原理が強く支配している場であるニューヨークのTimes Squareにおいては、平均的なマンハッタンにおけるオフィススペースの家賃が月あたりのスクエアフィート単価$54であるのに対して、タイムズスクエアにおける屋外広告のリース費用がそれの1.5~3倍の月あたりのスクエアフィート単価$70〜$130と、床と外皮(Envelope)の価値が反転しており、先述したような近代以降の建築原理は無効、”Dumb”であるような状況が生まれている。
Times Square Re-imagined_e0001534_13562970.jpg
これの最も象徴的な存在として7th Ave.とBroadwayの交わる二つの角地に建つOne Times Squareがある。One Times SquareはNY Times本社ビルとして建設されたものの、そのメインオフィス機能は建設の1904年から10年もしない内に他の場所に移り、現在はビルのファサード全面を覆い尽くすように種々の広告が貼付けられている。
Times Square Re-imagined_e0001534_13565144.jpg
壁面は埋め尽くされた広告のために当然ながら窓を設ける事が出来ず、テナントは現在地上3フロアのみに店舗が入居し、残り23フロアは全くの空室という状況であるが、先に述べたようにファサードのリース費の方が高いタイムズスクエアにおいては広告スペースのリースによる収入の方が全フロアにテナントが入居するよりも収入が得られるため、中身が全く詰まっていなくともビルとして成立してしまっている。
これに着目し、従来の建築原理への批判としてのタイムズスクエアにおける資本主義の理にかなった新たな建築原理の探求がこのプロジェクトの主題である。
Times Square Re-imagined_e0001534_14351284.jpg

Times Square Re-imagined_e0001534_1444421.jpg
建築のボリュームを細分化してゆくことで、延べ床面積ではなく広告用の外皮の表面積を増大させてゆく操作をこのプロジェクトでの基本的なシステムとしている。
Times Square Re-imagined_e0001534_1452263.jpg
しかし、単純にボリュームを分割して表面積を増やしても、その表面が通行者の目に入らない限り広告として機能しない。つまりパブリックスペースの増大が広告面の増大に比例して必要となってくる。
Times Square Re-imagined_e0001534_1454934.jpg
このことから細分化した各ボリュームをGLに向って細くする操作によって地表面をパブリックスペースとして開放し、内部の広告面も視認可能となる。
Times Square Re-imagined_e0001534_14215359.jpg

Times Square Re-imagined_e0001534_1491762.jpg
建築と広告について語ろうとするとき、ロバートヴェンチューリとデニススコットブラウンを避けて通る事は出来ない。彼らのまさにTimes Squareを敷地にしたインフォメーションセンター設計案は、彼らの”Decorated Shed”(装飾された小屋)の理論に忠実に従っている。つまり、ここでは建築は下部の無粋なボックス(小屋)であり、広告の機能はその上に乗ったリンゴ(もちろんニューヨークのニックネームである”Big Apple”のパロディとして)が担っている。
Times Square Re-imagined_e0001534_1495192.jpg
ここで、巨大なリンゴの中に建築の機能を押し込んだ場合、それは彼らが近代建築を批判する際に使用した、”Duck”であると呼べる。
Times Square Re-imagined_e0001534_14103292.jpg
ヴェンチューリとスコットブラウンは、近代建築(Duck)を建築が独裁的に振る舞っているとして批判したが、ここではヴェンチューリらの主張する”Decorated Shed”では、建築が自身以外について無関心に過ぎると批判したい。このプロジェクトは”Duck”と”Decorated Shed”の中間、建築と広告が半自律的な存在として両者が一体となって効果が産み出されるような建築と広告の関係性を追究する。
Times Square Re-imagined_e0001534_14311454.jpg

Times Square Re-imagined_e0001534_1426216.jpg

Times Square Re-imagined_e0001534_14123296.jpg
従来の広告はそれぞれに適切な広告面と視点の距離が設定されていた。そのいわば焦点距離から視点が離れると人は広告の情報を認識出来なくなる。
Times Square Re-imagined_e0001534_14134753.jpg
このプロジェクトでは外皮は全体がLEDで覆われ、LEDのピクセルの密度(解像度)、そして建築の形態は広告面と視点との距離に応じて決定されている。視点と広告面との距離が遠い建築上部はLEDの解像度は粗く、表示面積は大きい(フラットな形態)が、下部にいくに従って解像度は高くなり、また表示面積は小さく(襞のように凹凸のある形態)なる。
Times Square Re-imagined_e0001534_14144120.jpg
つまり、単一の表面が無数の焦点を持ち、視点が移動するのに合わせて異なる情報を伝達する。これによって多層的に情報が組み込まれ、展開される広告が可能となる。
Times Square Re-imagined_e0001534_13484393.jpg
また、建築下層部は何本もの脚に枝分かれ、複数の脚をまたがって広告を展開する事で、従来の平面に貼付けられるだけの在り方に比べ広告は空間により直接的に作用する存在となる。

例えばVictoria’s Secretが全面を使って広告を展開すれば、上部ではブランドを象徴するロゴやイメージが浮遊し通行人の注意を惹く。近づくにつれて徐々に下部の情報、セールやモデルの着用イメージが浮かび上がり、各脚の下層部には商品-ブラやパンティなど-のより詳細な情報が表示される。
Times Square Re-imagined_e0001534_14323391.jpg



Times Square Re-imagined_e0001534_1423467.jpg
Times Square Re-imagined_e0001534_1428189.jpg
それぞれの脚には垂直動線が納められ、中層部には中小規模の機能が、上層部にはシアターなどの大きなプログラム、そしてルーフには屋上庭園が設けられている。
Times Square Re-imagined_e0001534_13471798.jpg
建築中央部は採光のためのヴォイド空間になっている。商業的、非物質化した情報を発信する外皮とは対照的に内部の表面はモノの存在を発信する。上部の開口から光、雨、雪が入り、直下を走る地下鉄の駅に伸びる幾つかの脚からは、地下鉄の騒音、臭い、蒸気がヴォイド空間に送り込まれる。
Times Square Re-imagined_e0001534_14412687.jpg
Times Square Re-imagined_e0001534_14424796.jpg
Times Square Re-imagined_e0001534_1429717.jpg






最後に、Final reviewのプレゼンテーションを録画してもらったのも載せておきます。喋っているときは必死なので分からなかったのですが、やはりまだまだ発音、スピードが熟れていないですね... なかなかアップロードするのは恥ずかしいものですが、まぁこれくらいの英語力でもなんとかなったよという参考になれば幸いです。


This project could not have been realized without the guidance of Michael Meredith and Elizabeth Diller, and also without the inspirations from Jesse Reiser and Sylvia Lavin.

Special thanks to:
Robert Cha (Animation)
Masafumi Oshiro (Physical Model)
John Murphey (Physical Model)
Yu-Cheng Koh (Physical Model)

by hirano-eureka | 2012-08-19 14:47 | 修士設計


<< Reflection, Ref...      Queens >>