2012年 02月 05日
![]() 先日、ThesisのFinal Reviewがありました。 今セメスタのテーマは”Useless”。Fallセメスタは1.5年コースの学生のみがThesisをするので、合計8人と少なかったのですが(春セメスタは3年と2年コース両方がThesisをするので、15人程)、それぞれキーワードの捉え方は多種多様で、都市的な提案、オフィス、形態の提案と色々ありました。 こちらでも日本の大学の卒計と同様に、後輩や、はたまたOBも仕事放り出して(!)模型や図面を手伝う慣習があります。僕はHaniスタジオの時の相方を手伝いました。 彼は普段から船舶の古い資料を図書館から引っ張りだしてきては読んだり、図面からRhinoでモデリングしたりと超のつく船舶オタクで、さらにアドヴァイザーはJesseということもあり(Jesse自身も第二次世界大戦期の戦闘機オタク)趣味全開のものを作っていました。 ![]() ![]() 彼のプロジェクト、コルビュジエが船や車からインスピレーションを受けて主に住宅作品を設計したが、そのときに着目されたのはそれらのもつ機能性のみで、船や車の持つ形態は建築にとっては無意味(Useless)として無視されたが、その無意味な(Uselessな)形態のみを船舶から抽出して、そこに建築的なファンクションを無理矢理嵌め込むとどうなるか、というある種の実験。具体的には船舶の船底から形態スタディを続けて流線型のオブジェクトをまず作り(これはGottfried SemperがSlingの形態を流体力学から割り出すのに没頭していたのを思い起こさせる)、そこに住宅の機能を当てはめるのですが、そのオブジェクトはクレーンで吊るされていて回転出来るようになっていたり、なんだかよくわからない事になっています。 ![]() ![]() ReviewではSylvia Lavinが(住宅が)回転するシナリオが分からないと口火を切ってから、そもそもなぜ船なのか?など基本的に集中砲火を浴びていたのですが、確かにどの批判も至極真っ当笑。ただ個人的にはコンセプトの強度うんぬんよりも、個人のobsessionがここまで凝縮されたプロジェクトが出来たという点で非常に良いと思いました。 その他のプロジェクトのレビュー風景を以下にざっと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個人的に気になったのは殆どどのプロジェクトも「設計」が出来ていない事。コンセプトの組み立てまではしっかりされていても、その後の具体的なDimensionが入った設計は殆どされず、何となくの雰囲気だけが伝わってくるボヤっとしたパースかアクソメがあるだけのケースが非常に多かったです。さらに審査員からもまったくそれについての指摘はなく、ひたすらコンセプトの強度についての議論しか行われていませんでした。もちろん、構造がどうなっているだの、ディテールが・・・という議論をすべきとは思いませんが、なんというか、出来た「モノ」自体にたいする扱いの低さには違和感を感じてしまいます。 ■
[PR]
by hirano-eureka
| 2012-02-05 07:00
| 建築チクチク
|
About
カレンダー
PROFILE
平野 利樹
とうとう学生卒業、と思いきや。 2004 - 2009 京都大学建築学科高松伸研究室 2010 - 2012 Princeton University SOA Master of Architecture 2012 - 2013 Reiser + Umemoto 2013 - 東京大学建築学専攻隈研吾研究室 博士課程 Web : toshiki-hirano.com Portfolio : issuu Mail : info@toshiki-hirano.com カテゴリ
以前の記事
2014年 06月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2001年 04月 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||