1 2005年 10月 31日
2005年 10月 28日
誰か助けて・・・せめて一日30時間にして・・・忙しすぎ・・・ 鼻水止まらなくなってきたし・・・うぅ ■
[PR]
▲
by hirano-eureka
| 2005-10-28 20:53
| 最近の行動
2005年 10月 27日
たった今、神が舞い降りました。そしてルーバーを使えばコンセプトを崩すことなく開放性を持たせることができるという有り難いお言葉を授かりました。 設計をやっていてこの瞬間が一番快感を覚えます。しかし同時によくよくそのアイデアを検討してみると使えないと分かった時ほど絶望を感じるものはないです。 ■
[PR]
▲
by hirano-eureka
| 2005-10-27 07:23
2005年 10月 23日
製図用のシャーペンが無くなっていることに気づく。 昨日NOVAに行ったときに忘れたんだろうか…家じゅう探しても見つからないし…ううむ 三宮行ってスケブー(スケッチブック)とメディウム買って、ジュンクで立ち読みしてきます。 ■
[PR]
▲
by hirano-eureka
| 2005-10-23 13:16
| 最近の行動
2005年 10月 22日
![]() 現在東寺で開催されている伸ちゃんの展覧会「こころの建築展」に行ってきました。 小子房という勅使を接待する、普段は立ち入ることの出来ない建物を使っての展示で、廊下にはガラス板に挟まれた何千枚ものトレペに描かれたスタディが敷き詰められ、その上を歩きながら障子戸を取り外して代わりに設置されたガラス板越しに部屋に展示されている模型、そして堂本印象の描いた襖絵を鑑賞するという、摩訶不思議な展示空間が演出されていました。 展示スペースは狭く、さらっと見ていけばすぐに見終わってしまうものですが、さすがは伸ちゃん、恐ろしいほど精緻で濃密なドローイングとスタディはいくら見ていても飽きません。特にドローイングに関しては建築に興味の無い人でもショックを受けると思います。あの巨大な一幅のモノクロームの絵が、手に握られた鉛筆一本のみで描かれているとは想像できるものではないです。 兎に角建築に興味がある人も無い人も行ってみる価値はあると思いますよ ■
[PR]
▲
by hirano-eureka
| 2005-10-22 13:16
| 建築チクチク
2005年 10月 14日
美術部の先輩であるVOLさんからへんちくりんかんちくりんなバトンを頂いてしまいました。その名もフェチバトン、普段人がひた隠している特定の物に対する執着心を不特定多数の目前に晒させんという実に悪質なバトンです。 まぁ兎にも角にも答えてみます。あんまり嘘つくのは得意ではないんで正直に書きますが、ひかないでください… ■Q1■ あなたは何フェチ? ん~、有機的形状フェチ。アールヌーボーとか好きです。艶かしいラインを持った物が大好きです。現在使っている椅子もその典型ですね。 ■Q2■ 異性を見る時、まず何処を見る? 髪。艶のある黒髪で長目がベストですかね…髪型はストレートか、ウェーブ気味かな。 ■Q3■ 最近プッシュ出来る部位 プッシュって…わからん。眼鏡ですかな。自分にとっては眼鏡も体の一部なんで。友人に「眼鏡とセットになって初めて平のになる」と言われました。 ■Q4■ 異性の好きな部位5つ 脚 これは外せません。 胸 これまた外せません。 ほっぺた 二の腕 腰 ■Q5■ フェチを感じる衣装は? また答えるのに躊躇してしまう質問で… 基本的にフェミニンなのが好きですね。あと大人っぽいものもかな。 レースとスリットには目が無いのかもしれない。 あと黒も好きですね。男の黒ずくめはダサいか威圧感ありすぎのどちらかで嫌いですが女性の黒ずくめは基本的に体のラインがきれいに出ていて非常にシャープで好きです。 他にも色々あったりしますが絶対に言いません。 ■Q6■ バトンを渡す3人 亀 ぞの むらしょー しっかりやってくれよ。 案外すんなり行ったかな。Q4は説明を入れると大変なことになりそうなのでやめました。あしからず。 ■
[PR]
▲
by hirano-eureka
| 2005-10-14 23:56
| その他
2005年 10月 05日
1 |
About
カレンダー
PROFILE
平野 利樹
とうとう学生卒業、と思いきや。 2004 - 2009 京都大学建築学科高松伸研究室 2010 - 2012 Princeton University SOA Master of Architecture 2012 - 2013 Reiser + Umemoto 2013 - 東京大学建築学専攻隈研吾研究室 博士課程 Web : toshiki-hirano.com Portfolio : issuu Mail : info@toshiki-hirano.com カテゴリ
以前の記事
2014年 06月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2001年 04月 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||