2006年 08月 31日
2006年 08月 30日
2006年 08月 26日
2006年 08月 25日
![]() しかし大阪という街は凄まじい。地下道は地球の裏側にまで繋がっていそうだし、人々はベルトコンベアーに乗っているかのように行き交う。エスカレーターが交錯し、観覧車がビルを侵食する。 北ヤードが完成したらさらに凄い事になるんだろう。 ▲
by hirano-eureka
| 2006-08-25 21:25
| 最近の行動
2006年 08月 22日
![]() 設計事務所のバイトはコンペの打ち合わせの様子が見れたり、模型のテクニックを学んだりと楽しいのですが、朝から晩まで10時間ほとんどぶっ通しでしこしこ作業してるのでストレスたまります。別に早めに切り上げて大阪を歩き回ってもいいのですが。 いつの間に絶えず動き回ってないと死んでしまうマグロのような人間になったんだろう。まぁMだから仕方ないか。 ▲
by hirano-eureka
| 2006-08-22 22:52
| 最近の行動
2006年 08月 16日
YouTubeにはまっています。とうとう会員登録までしてしまいました。やばい。 OMANYのミュージアムプラザのプレゼン動画を発見。やばすぎます。かっこよすぎ…衝撃を受けました。 あとシンプソンズにフランクOゲーリーが!!かなり笑えます。ちゃんとゲーリーの自邸とかゲーリーのヘルメット姿(プロフィールの写真でよく使われている)が再現されてたりしてマニア度高し。 スペイン語で言ってることはさっぱり分からないけどなんとなく話の筋が見えてしまう。 これって本人の許諾得たんだろうか。 ▲
by hirano-eureka
| 2006-08-16 22:27
| 建築チクチク
2006年 08月 15日
![]() 最近青木淳にはまっている。はまっているというか、気になっている。以前は作品の写真を見ていてもなんか素材は安っぽいし、なんだかどれも不恰好だし、正直好きになれなかった。 でも建築文化でこの人の文章を読んでゆくにつれて、持っている魅力というものがわかってきたような気がしてきた。実際文章はとても平易に書かれていて話の筋も単純で「わかりやすい」。 でも本当にわかっているかというとそうでもないようで、何かもやもやした不思議な感じがまだどこか片隅に残っている(多分それが気になってしまう理由だ)。で、他の文章も読みたくなってこの本を買った。この本も実にわかりやすい。けれどもやっぱり何か「わからない」。しばらく青木淳からは眼が離せない。 で、めがねは以前から買おうと思っていて、バイトの給料が入ったので買った。深くてきれいなブルーに惹かれてこれに決定。でも決して今青木淳にはまっているからブルーにしたわけではない。 ▲
by hirano-eureka
| 2006-08-15 13:43
| こんなもの買った
2006年 08月 14日
![]() まず↑の時計台もどき、世界一強度の高いコンクリートで出来ています。滅茶苦茶薄いコンクリートの板をつないで作ってあります。 ![]() ![]() で、極めつけがこれ。 ![]() ▲
by hirano-eureka
| 2006-08-14 22:16
| 建築チクチク
2006年 08月 13日
![]() というのは嘘で、OS入れ直してすっきりしたところでちょっと遊んでみようと思って、FlyakiteOSXというので見た目をOSX風にしました。以前は結構いろんなソフトを入れていろいろ設定しないといかんとか結構大変だったんですが、今はこのソフト一本で必要なものを全部入れてくれるみたいでかなり簡単にOSX風にできます。 暇な人はどうぞ試してみては・・・? ▲
by hirano-eureka
| 2006-08-13 12:59
| 最近の行動
2006年 08月 12日
パソコンが起動しなくなりました。なので今は親のibookを使ってインターネットで故障の原因を探ってます。どうもHDDが原因のような気がします。壊れてから完全に反応しなくなる寸前に今までの設計データはなんとかセーフモードでDVDに書き込んでおいたんで最悪の事態は阻止できましたが、いまいち故障原因がHDDなのか自信がない… とりあえずパソコンのパーツショップに行ってHDDを買ってきますが、これで直らなかったら新しく作り直さないと…この世界はちょっと目を離したすきにどんどん新しい規格が出てくるので、3年前のパソコンの知識ではまず対応できないだろうな… ▲
by hirano-eureka
| 2006-08-12 11:24
| その他
|
About
カレンダー
PROFILE
平野 利樹
とうとう学生卒業、と思いきや。 2004 - 2009 京都大学建築学科高松伸研究室 2010 - 2012 Princeton University SOA Master of Architecture 2012 - 2013 Reiser + Umemoto 2013 - 東京大学建築学専攻隈研吾研究室 博士課程 Web : toshiki-hirano.com Portfolio : issuu Mail : info@toshiki-hirano.com カテゴリ
以前の記事
2014年 06月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2001年 04月 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||